FC2ブログ

SONY/MDR-CD900ST 原音に忠実なプロ仕様ヘッドホン 

長年スタジオレコーディングやPAでのモニターで愛用されているのがSONYのMDR-CD900STです。
1989年の発売から20年以上に渡ってプロに使用される、業界標準のヘッドホン。



SONY ( ソニー ) / MDR-CD900ST 密閉型スタジオモニターヘッドホン


その理由として、まずは音質が挙げられます。
現在発売されている様々なメーカーのヘッドホンも音が悪い訳ではありません。
このMDR-CD900STの特徴としては、フラットな周波数特性であること。
高音、低音の味付けをすることなく原音を聴かせる設計がこのヘッドホンが使用される大きな点です。
また独自のドライバーユニットを搭載しているので、音の定位や広がり、輪郭をクリアにモニターすることが出来ます。

もしもレコーディング、またはミックスダウンで低音が強調されるヘッドホンを使用した場合、実際に聴いている音とワークスペース上で録音されている音で低音の差異が出てしまいます。
そのような差が作られない様、そのままの音を聴かせる設計となっています。


耐久性や装着感の良さも業界標準である理由です。
屋内、屋外の場所を問わず使用に耐えることができます。
またMDR-CD900STのパーツは世界中に供給されており、万が一故障した場合にもすぐに部品を取り寄せることが可能です。
密閉型イヤーパッドも長時間使用しても耳が痛くならないず、装着感は抜群です。


非常に高性能であるヘッドホンですが、価格は飛び切り高価という訳ではありません。
他社のヘッドホンと比べてもあまり変わらない値段です。
パーツを交換することで自分好みのヘッドホンに改造することも可能です。
初期のコード長が2mあるので、同系であるMDR-7506のカールコードに交換することも出来ます。
同じくMDR-7506のヘッドバンドを使って折りたたみ式のMDR-CD900STにカスタマイズすることも可能です。


レコーディングエンジニアやPAで仕事をするのであれば、最初に購入するヘッドホンはこれで決まりです。
あとたまに電車などでこのヘッドホンを使って音楽を聴いている人がいたりしますが、それは何か違うかなと思ったりします。
どうせ携帯に繋げてMP3なりAACをイコライザーで低音ブーストしたりしてるんでしょ?
その辺りは個人の自由なので強く否定はしませんが、イヤホンで聴くなんかよりもよっぽど良い音で聴けるはずです。
ヘッドホンの品揃えに力を入れている家電量販店では販売していることが多いので、機会があれば実際に試聴してプロ仕様のヘッドホンを体感してみてはいかがだろうか。


ちなみに下の交換用イヤーパッドがかなりおすすめ。
純正のイヤーパッドが経年劣化で潰れてきたので試しにとYAXIのイヤーパッドを購入、交換してみたらフィット感が心地良すぎる。
耳を覆いかぶすように作られているので、純正以上に長時間使用しても痛くならないです。
YAXI ( ヤクシー ) / Studio Headphone DX ブルー&レッド stpad-DX-LR
YAXI ( ヤクシー ) / Studio Headphone DX ブルー&レッド stpad-DX-LR


サウンドハウス
( 2020/01/31 01:14 ) Category PA/音響/楽器 | TB(0) | CM(0)

Electro-Voice/SX300 メインでもモニターでも使える万能300Wスピーカー 

Electro-VoiceのSX300は会社や町内の夏祭り、ショッピングモールのイベントや学校のイベント等、100〜300人規模のイベントでしたら屋内外問わずこのスピーカーで対応できます。
よく使用されるので見覚えがある方も多いかもしれません。
非常に性能が高く、使い勝手が良い定番のスピーカーです。


Electro-Voice ( エレクトロボイス ) / SX300E 定番PAスピーカー


基本的にはステージの左右に1台ずつ設置されますが、音量感が足りない・聴こえるエリアが狭いと感じた場合はパラレル接続することによって設置台数を増やすことが出来ます。
増やすことが出来るとは言いましたが、インピーダンス(抵抗値)の関係で左右2台ずつが推奨です。
3台づつで使用しても音は出ますが、インピーダンスが低くなりスピーカー又はパワーアンプのどちらかが破損する可能性が高くなるのでおすすめはしません。
そうやってSX300を全滅させた人を何人か見たことがあります。



許容入力300W、最大音圧レベル99dBは小規模イベントを開催するには十分な音量を確保できます。
また、人気の理由として良質なサウンドも特徴です。
使用する会場にもよりますが、GEQを使用して気になる周波数を数ポイント落としてあげるだけで綺麗な音を届けることができます。
式典などのスピーチがメインの催しや、ダンス・バンドなどの低音が欲しくなる音楽系のイベント、どちらでも対応できます。


SX300は小型で軽量、樹脂製のエンクロージャーが丈夫なのも人気の1つです。
1台14.5kgなので、片手で十分持てる重量です。
スピーカースタンドに立てて使用する場合も、1人で持ち上げるのには苦労しません。
モニタースピーカーとして使用することも可能で、別売りのフロアモニタースタンドを装着すれば最適な垂直角度でステージ上のモニターをすることが出来ます。
Electro-Voice ( エレクトロボイス ) / F200
Electro-Voice ( エレクトロボイス ) / F200


このSX300があればメインスピーカーとしても、モニタースピーカーとしても使用することが出来る万能スピーカーです。
パッシブスピーカーなので、使用する際にはパワーアンプ又はパワードミキサーが必要となります。
フリーランスのPAさんもSX300で稼ぎ散らしている人が大勢います。
それだけ性能が高いスピーカーだと言えます。
しかも、これだけの性能を持ちながらスピーカーとしては安価な部類に入るというね。
イベントでスピーカーを使いたいけど、何を選んだら良いか分からない…となった場合は、まずはこのSX300をおすすめしたいです。


●仕様
タイプ:2WAYフルレンジ
インピーダンス:8ohms
ウーハーユニット:12インチウーハー
ドライバー:1インチドライバー
コネクター:スピコン x2 NL4MP
スタンドマウント:○
サイズ:42.9W×58.6H×31.2Dcm
重量:14.5kg


ULTIMATE ( アルティメイト ) / TS80B スピーカースタンド
ULTIMATE ( アルティメイト ) / TS80B スピーカースタンド

サウンドハウス


( 2020/01/31 00:59 ) Category PA/音響/楽器 | TB(0) | CM(0)

SHURE / SM57 楽器マイクの大定番 

ボーカルマイクの定番はSHURE/SM58ですが、楽器マイクも断然同メーカーのSM57がおすすめです。
クセの少ない周波数特性、優れた指向特性により他の楽器との被りを減らし、狙った楽器の音をクリアに収音します。
楽器マイクと紹介しましたが、もちろんボーカル・スピーチ用マイクとしても効果を発揮します。
この1本で様々な用途で使用することが出来ます。


SHURE ( シュアー ) / SM57 定番楽器用マイク


こちらのマイクもSHUREのベストセラー商品で、全世界どこへ行っても愛用されています。
もちろん類似品にも要注意です。
同じ形してるのに音がスカスカだったり。


豆知識として、同シリーズのSM58とSM57はダイヤフラム等の中身が同じです。
要は振動した空気を感じ取って電気信号に変換する部分が同じ。
では何が違うのかと言うと、マイクの先端であるグリルの構造により別物になっています。
SM58は声を拾うことに特化しているので、リップノイズを除去するためにポップフィルターが内蔵された球型グリルとなっています。
楽器の収音を目的とされたSM57はそのようなリップノイズを考慮する必要がないため、より楽器に近づけたりと取り回しが良いようグリルを小さくし実用的に設計されました。


全世界で使用されているSM57の性能は折り紙つきで、「SM57さえあれば誰よりも良い音を作ることができる。」と言うレコーディングエンジニアがいる程です。
最近ではSENNHEISERの楽器マイクが性能が良く、フェスやライブハウスでも見かける機会が多くなってきましたが、初めて楽器用マイクとして購入するのであればまずはこのSHURE/SM57を第一候補とするべきです。
ドラムはもちろん、エレキギターやベースのアンプ、アコースティックギターの収音も問題なく出来ます。
言ってみれば、ボーカルマイクとしての使用も可能で実際にこのSM57を愛用しているボーカリストもいます。

仕様
・ダイナミック型マイクロフォン
・単一指向性(カーディオイド)
・周波数特性 40Hz-15kHz
・重量 284g

K&M ( ケーアンドエム ) / 24030B マイククランプ ドラム用<br>
K&M ( ケーアンドエム ) / 24030B マイククランプ ドラム用


K&M ( ケーアンドエム ) / 24035B マイククランプ バスドラム用<br>
K&M ( ケーアンドエム ) / 24035B マイククランプ バスドラム用


サウンドハウス

( 2020/01/31 00:51 ) Category PA/音響/楽器 | TB(0) | CM(0)

ROBOKEY ( ロボキー ) / ROBOKEY 4X リハーサルスタジオで働いていた時に重宝したドラムのチューニングキー 

ドラマーなら誰でも持っているチューニングキー。
楽器屋に行けば500円程度から買えたりするので、失くしてもあんまり気にしない人も多いですよね。
そもそもチューニングキーとは何だ?という方に説明すると、ドラムの打面であるヘッドをフープとシェルの間に挟み、それを固定するボルトを締めたり緩めたりする為に使う道具がチューニングキーです。
日常生活でいうとドライバーのようなもの。
構造上、ボルトの締め具合でヘッドのテンションが変化するので、その張り具合によって叩いた時の音程が変わります。
ドラムの構造については世界のYAMAHAが解説しているサイトがあるので、こちらを参照していただければと。



PEARL ( パール ) / K080
PEARL ( パール ) / K080

バンドをやっていればドラマー以外は使いませんし、持つ必要もないものです。
自分もバンドをやっていましたが、ギターだったので触ったこともありませんでした。
なんなら今も昔もドラムは全然叩けません。
手足が一緒になっちゃってぐちゃぐちゃになるタイプ。


しかし、PAやレコーディングエンジニア、はたまたリハーサルスタジオであったりと音楽の裏方業界で働くとなれば話は別。
いざという場合に無いと困るのがチューニングキー。
何度チューニングキーに命を救われたことか。


さてさて、何故今回はチューニングキーの話なのか。
僕は音響会社でありながらリハーサルスタジオも併設で経営する会社で働いていたことがあったのですが、その時に知ったチューニングキーが画期的だったんです。
ROBOKEY ( ロボキー )のROBOKEY 4Xという商品なんですが、まずこいつは通常の4倍早くボルトを回転させることが出来ます。

ROBOKEY ( ロボキー ) / ROBOKEY 4X
ROBOKEY ( ロボキー ) / ROBOKEY 4X


画像だと緑の羽のような部分と黒い箇所を逆方向に回すことで通常に比べて4倍の速さを得ることが出来ます。
本当に速い。
気持ち良いくらい回ってくれる。
本体にスイッチが付いており、締める方向への4倍速回転、緩める方向への4倍速回転、4倍速回転無し、という3つのモードに切り替えることが出来ます。


こいつの本領が発揮されたのは、リハーサルスタジオでの勤務でした。
営業していればお客さんがやって来て、ドラムを叩けばもちろんヘッドは消耗していきます。
ヘッドは叩かれれば叩かれるほどヘタってきてしまい、気持ちの良い音が鳴らなくなります。
なので定期的に交換が必要でしたし、場合によっては利用していたお客さんが破ってしまう時もあります。
そんな時にROBOKEY 4Xを使うととても楽になるんですよね。
当時いたリハーサルスタジオは半年に1回で全スタジオ4台分のドラムをすべて張り替えていたのですが、これを使う前と後では時間効率が段違い。
だって4倍の速さだもの。


もう一点重宝したポイントは、締め上げている際にある一定のトルクで回らなくなること。
何故そのことが重要なのかというと、すべてのボルトが同じテンションになるのでチューニングが非常に楽になった。
手で回しながら感覚で締め具合を感じ取りながら…なんて技術を持ち合わせていない素人からすると、この存在はかなり大きい。
スタジオを利用されればお客さんもチューニングをします。
なので営業終了後にはお客さんが各々のチューニングをしてバラバラになっているので、翌日の営業にはすべてデフォルト状態へ戻す必要があります。
この機能を使えばデフォルトを定めやすいです。

自分がやっていた方法としては、まずトップもボトムもこいつですべて締め直す。
そこからフロアタムで低音を作り、ロータム、ハイタム、スネアと音階になるように調整していきます。
正確なチューニングの仕方とは言えませんが、この方法で全スタジオのドラムを近い状態にすることでスタジオとしてのメンテナンスを素早く行うことが出来ます。


あとは大きくて目立つ色なので失くしにくいこと。
チューニングキーは結構失くすことも多いし、失くしても安いからまた買えば良いやって精神の人が多いので、スタジオの忘れ物には大量のチューニングキーが溜まっています。
ただ、持ち歩くにはちょっと大きすぎるのが難点。



こんな感じで、リハーサルスタジオで働く人には必須だとも言えるROBOKEY 4X。
時間効率が段違いで早くなります。
価格もお手頃なので、導入するのも難しくはないはず。
是非とも4倍速の回転スピードを体感して欲しい。
まじで気持ち良いから。



ROBOKEY ( ロボキー ) / ROBOKEY 4X
ROBOKEY ( ロボキー ) / ROBOKEY 4X


EVANS ( エバンス ) / DATK Torque Key
EVANS ( エバンス ) / DATK Torque Key

サウンドハウス
( 2020/01/31 00:33 ) Category PA/音響/楽器 | TB(0) | CM(0)

SHURE / SM58 ボーカルマイクの王道 

今では世界標準となっているSHURE/SM58は屋内外のイベントやライブに対応できるボーカル用のダイナミックマイクです。
だいたいどこへ行ってもこのSM58か、それにそっくりな形をした偽物があります。

SHURE ( シュアー ) / SM58 定番ダイナミックマイク
SHURE ( シュアー ) / SM58 定番ダイナミックマイク

よく見たらメーカーが違ったり、気付かずに使って音がおかしい…と罠に嵌ることがあります。

それだけ世界で普及しているマイクです。
声を集音することに適した周波数特性なので、イベントのMCやライブのボーカルなどに最適です。
マイクに近づくことによって低音が強く強調される近接効果を軽減するために低音をロールオフされている設計になっています。

多くのPAさんはこのマイクの音を基準としています。
理由としては
・世界中どこへ行ってもSM58がある。
・クセの少ない集音特性
・強靭な耐久性
が挙げられます。

耐久性に関しては海外の方が検証した動画があるのですが、何をしても最終的に音が出るという驚きの結果でした。

Shure SM58 Durability Test

ウィンナーと一緒に焼いてんじゃないよ。
ただ、どうやっても音が出てしまう不思議。
それだけ信頼性のある耐久性なので、手を滑らせて落としてしまったとかでは壊れません。
本場のチェックワンツーもぜひ聴いて欲しい。

プロ仕様のマイクでは安価の部類ですが、一般的な感覚としては十分高級品なお値段。
ただし、それに見合った性能をSM58は持っています。
ネット配信や宅録でのマイク選びに困ったらまずは選択肢に入れて欲しい一品です。

便利なスイッチ付きタイプもあります。
司会者さん等であれば手元のスイッチでON/OFFをしてもらえばミキサー操作の手間が減ります。
スペアマイクとしてステージ袖に1本用意しておけば、トラブルの際にすぐ対応も出来ます。
意外と知られていないのが、スイッチ下カバーのネジを外して反転させればスイッチをONのまま固定することが出来ます。
それならスイッチ無しのSM58でいいのでは…と思われますが、僕もそう思います。
いざと言う時の豆知識として覚えておくと良いかもしれません。
SHURE ( シュアー ) / SM58S 定番ダイナミックマイク<br>
SHURE ( シュアー ) / SM58S 定番ダイナミックマイク


仕様
・ダイナミック型マイクロフォン
・単一指向性(カーディオイド)
・周波数特性 50Hz~15kHz
・重量 298g

サウンドハウス
( 2020/01/31 00:26 ) Category PA/音響/楽器 | TB(0) | CM(0)