ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主演を務め、恋ダンスで大ブレイクした星野源。
邦楽界の塩顔フェロモン。
そんな声を聴くだけで妊娠してしまいそうな星野源の新曲がリリースされました。
アイデア星野源 - アイデア【Music Video】
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」の主題歌となっている本曲。
星野源×ドラマタイアップが強力な布陣となりつつある。
自分はYoutubeだけで音楽を聴いてCD、音源にお金を使わない現代が好きではないのですが、この曲はまずYoutubeでMVを見て欲しい。
「アイデア」というタイトルに合わせてMVもアイデアを凝らした作品となっています。
メインとしては星野源が場面ごとに移動、はたまたその移動中のシーンも含めながら曲が進んでいきます。
なんでセットの裏側とか丸見え。
曲始まりでいきなりマリンバを真上から撮るカメラとか、アテレコ用の音源出しスピーカー見えちゃってるし。
パネルの裏面とかイントレとか、なんだったらスタッフが見切れちゃってるのもバッチリ納まってる。
普通はこういうのが見えないように工夫をする、言うならば見えてしまったら事故であったりNGテイクとなるんですが、包み隠さず全部晒け出している。
個人的には中盤でフォークギター弾き語りになるシーン。

ちらっと見えるマイク2本があるんですが、1本は撮影用に考えられてちょっと高いところからアンビエンスで設置されているのと、もう1本はギターの音をオンで拾うもの。
この2本をミックスしてMVでこの弾き語りをしている音を差し込んでいるんですが、曲の流れをぶった切ってそういうアイデアを入れて来るのが本当に面白い。
椅子にぶつかってる音が聞こえるのがまじでリアル。
業界人からしたら冷や汗もののであり、よだれ垂らして楽しめちゃう。
星野源がスタジオ内を歩き回りながら歌いながら、バックの壁も動いたりダンサーが出てきたりと、目で見て面白いMVです。
なので、1回目は映像に注目して曲はBGMとして見てください。
次に何が来るかな?来るかな?と先が楽しみになってしまって曲があんまり耳に入ってこないんで。
2回目は映像を捨てて楽曲に集中して聴きましょう。
冒頭のマリンバをアクセントとして基本編成のバンドサウンド、打ち込みと様々な楽器で構成されています。
ポップでありロックであり、ダンシブルであり、と多くの要素が詰め込まれているのに曲としてまとまっている。
ガッキーと共演したから売れた人だとか思ってごめんなさい。
とはいえさすがインストバンドで長く活動していただけあって、音楽のまとめ方が素晴らしい。
なんであんなにマリンバ叩くの上手いんだろうと思って調べたら、マリンバ担当だったのね。
そんな入り乱れたバックグラウンドに乗ってくる星野源の歌声とメロディ。
艶やかな声を活かしたメロディと言っていいと思う。
2回目は楽曲に注目を、これで3回目は映像と曲を両方合わせて集中して見る。
これが「
星野源アイデア3回理論」です。
近々学会で発表しようと思います。
1、2回目以上により深くMVを楽しめるはずです。
最後のドラがあんなのところに見切れてるとかも発見出来る面白さとか。
楽曲を発表するたび話題になる星野源。
ただの色物とかじゃなくてすべて計算でやっているんだなと確信したMVでした。
多分、星野源自身が本当に楽しんでやっているからこその面白さだと思いますし、才能だと思います。
コントとか笑えますしね、「オモエもん」とか普通のアーティストじゃ思いつかないし狂気を感じる。
アーティストとしての星野源だけではなく、コメディアンの星野源にも要注目です。
音楽ランキング
にほんブログ村
- 関連記事
-