ボーカルマイクの定番はSHURE/SM58ですが、楽器マイクも断然同メーカーのSM57がおすすめです。
クセの少ない周波数特性、優れた指向特性により他の楽器との被りを減らし、狙った楽器の音をクリアに収音します。
楽器マイクと紹介しましたが、もちろんボーカル・スピーチ用マイクとしても効果を発揮します。
この1本で様々な用途で使用することが出来ます。

SHURE ( シュアー ) / SM57 定番楽器用マイク

こちらのマイクもSHUREのベストセラー商品で、全世界どこへ行っても愛用されています。
もちろん類似品にも要注意です。
同じ形してるのに音がスカスカだったり。
豆知識として、同シリーズのSM58とSM57はダイヤフラム等の中身が同じです。
要は振動した空気を感じ取って電気信号に変換する部分が同じ。
では何が違うのかと言うと、マイクの先端であるグリルの構造により別物になっています。
SM58は声を拾うことに特化しているので、リップノイズを除去するためにポップフィルターが内蔵された球型グリルとなっています。
楽器の収音を目的とされたSM57はそのようなリップノイズを考慮する必要がないため、より楽器に近づけたりと取り回しが良いようグリルを小さくし実用的に設計されました。
全世界で使用されているSM57の性能は折り紙つきで、「SM57さえあれば誰よりも良い音を作ることができる。」と言うレコーディングエンジニアがいる程です。
最近ではSENNHEISERの楽器マイクが性能が良く、フェスやライブハウスでも見かける機会が多くなってきましたが、初めて楽器用マイクとして購入するのであればまずはこのSHURE/SM57を第一候補とするべきです。
ドラムはもちろん、エレキギターやベースのアンプ、アコースティックギターの収音も問題なく出来ます。
言ってみれば、ボーカルマイクとしての使用も可能で実際にこのSM57を愛用しているボーカリストもいます。
仕様
・ダイナミック型マイクロフォン
・単一指向性(カーディオイド)
・周波数特性 40Hz-15kHz
・重量 284g

K&M ( ケーアンドエム ) / 24030B マイククランプ ドラム用


K&M ( ケーアンドエム ) / 24035B マイククランプ バスドラム用

- 関連記事
-