FC2ブログ

坂本龍一の「energy flow」がリリースから20年の時を経てMV公開。 

日本が誇る作曲家である坂本龍一を知らぬ人はいないだろう。
「Merry Christmas Mr. Lawrence」を始めとし、数々の曲がメディアで使われ、耳にしている。
そう、自分が知っている坂本龍一は以上だ。


え?
名前は知ってるよ。
でも曲を深く聴いたことがない。
なんというか、高級料亭のような敷居の高さを感じていて手が出せずにいる。
聴けば、あぁーってなる曲は多いはずだ。
あとは矢野顕子の元夫、坂本美雨の父ってことくらい。



そんな坂本龍一ど素人の僕でも「energy flow」くらいは知っている。
1999年にリリースされたこの曲。
20代中盤以上の方なら一度は耳にしているはず。
というか、CMで流れまくってたから。
CMが話題となり、この曲が収録されたシングル「ウラBTTB」はミリオンセラー。
CM効果でCDのセールスに影響するなんて、いい時代でしたね。



そんな「energy flow」ですが、約20年の時を経てMVが公開されました。
ってか作られてなかったのかよという驚き。
今回「BTTB」の20周年を記念しての公開とのこと。



energy flow



元々暗い曲だが、それに合わせたモノクロの映像であったり、もの哀しげなシーンが非常にマッチしている。
この作品はNYを拠点とするクリエイター・チーム、Zakkubalanが制作したもの。
今回のMVのコメントとして坂本龍一は
「エナジーフローという曲は、映像をつけるのが実は難しい曲だ。
今回、Zakkubalanさんたちは苦労してよくやってくれたと思う。
うっすらと、故郷を離れ、また帰ってくるというようなストーリーが受け取れる。」
と述べている。
車で道路を走るシーンや、船から海や山の景色を見るシーンは旅路を連想されられる。
ただただ暗い作品という訳ではなく、これから先への希望も見て取れる前向きな作品だ。



こんなファンとも言えない男が何を綴っても説得力はないが、20年という年月に感銘を受けてしまった。
まだまだ敷居は高いと感じてしまっているが、この機会にでも超えないとならないと思う。
とはいえ坂本龍一作品の中で、もちろん好きな曲はある。
今回はそれを紹介して締めにしようとする。



The Other Side of Love



「featuring Sister M」とは、娘である坂本美雨をボーカリストとして迎えてリリースされたこの曲。
同時に坂本美雨のデビュー曲でもある。
触ると壊れてしまいそうな、そんな危うさとも言える繊細な旋律がとても美しい。
ドラマの主題歌としても起用されたので、知っている人も多いはず。
坂本美雨っていいですよね、なんか手の届きそうな可愛さが。
the HiatusのThe Afterglow Tourに参加してるのを見て一目惚れした、人妻だけど。


こんな坂本龍一ど素人の自分ですが聴いたことのある曲は多い。
名曲製造機である坂本龍一を知るいいきっかけだと思うので、普段聴かない音楽にも手を出してみるのも良いかと。





音楽ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

( 2018/09/23 23:44 ) Category 邦楽 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://rokubeemusic.jp/tb.php/37-1e9f8e1e