もうすぐハロウィンの季節ですね。
今年のコスプレ衣装は決まりましたか?
ゾンビメイクの用意はしましたか?
渋谷に置いていくゴミの選定は済みましたか?
女性は露出多めのコスプレをしてどんどんTwitterへ投稿してください。
毎年楽しみにしているので。
そんなお祭り騒ぎ、どんちゃん騒ぎな一大イベント。
ハロウィンってそういうものじゃないとは思っていますが、まぁ楽しんでいるならいいんじゃないですかね。
僕の中のハロウィンといえば、ディズニー映画「The Nightmare Before Christmas/ナイトメア・ビフォア・クリスマス」なんですよね。

この映画が好きで好きでしょうがなくて、いい歳した成人男性がジャックのスマホケースを使ってしまうくらい楽しい作品。
キャラクターデザイン、世界観、ストーリー、楽曲どれをとっても、さすがディズニーとしか言うしかない完成度。
This Is Halloweenこの劇中に「This Is Halloween」という曲があるのですが、それがまたハロウィンの雰囲気をよく表現していて好きなんです。
色んなおばけがおどろおどろしい感じでハロウィンタウンへようこそって歌うんですよ。
お邪魔します。
そんなファミリー映画の名曲を、ロック界の生ける悪魔MARILYN MANSONがカバーをしたものが世に流通しているのです。
想像しただけでも恐ろしい。
片手にチェーンソーを、口には鶏の死骸を咥えた大男が出迎えそうなハロウィンタウンになんて絶対に踏み入れたくない、血を見ることは確実だ。
だが、出回ってしまっているものはしょうがない。
なんという名カバー。
原曲の雰囲気を壊さず、MARILYN MANSONらしいロック要素が加わった、また新しい「This Is Halloween」である。
Fu○k Youばかり言ってるだけがMARILYN MANSONだと思ったら大間違いだ。
そもそもこのカバー曲がリリースされたのが2008年なので知っている方も多いことだろう。
映画の公開は1993年だとよ。
今の若い人だとストップ・モーションアニメとか知らないよね。
ピングーとかさ、面白かったよね。
話が外れたけど、僕の中ではハロウィンといえばこの曲なんですよ。
腹に低音がズンズン来るEDMとかサイケデリックじゃなくて。
しっかりとハロウィンを題材としたロック調のこのカバーを、10月31日に耳に出来るような音楽シーンになることを期待しつつ、ハロウィン当日は家に引きこもろうと思います。
音楽ランキング
にほんブログ村
- 関連記事
-