FC2ブログ

Bring Me The Horizonらしくも、らしくないMV「mother tongue」を公開 

今までに数多くの猟奇的なMVを世に送り出してきたBring Me The Horizonであるが、2019年5月9日に公開された「mother tongue」のMVはこれまでのイメージを覆してきた。
6thアルバムに収録されているこの曲はBring Me The Horizonとしては異質なくらいラブソングで、アルバムを通して聴くと異様に耳に残る。
まだかまだかと待ち望んでいたけど、リリースから約4ヶ月経って念願のMV公開!



mother tongue



パッと見は男女の初々しい恋愛事情を描いているが、簡単に説明すると恋愛、宇宙、超能力、謎の液体、である。
何のことかさっぱり。
ラブソングをそのままラブシーンにしないのがBring Me The Horizonだ。
宇宙を共通の趣味とする男女が部屋で手を繋ごうすると、女性の超能力が発現。
ポルターガイスト現象のようにそこらじゅうの家具や装飾が宙を舞う中、謎のドロドロとした液体に包まれながらキスをする、というのが観たままの感想。
何のことかさっぱり。

ここからは個人的な解釈ですが、女性は地球外生命体・宇宙人なのではと。
そうであれば色々と辻褄が合う。
宇宙への興味も遠く離れた故郷の懐かしさであったり、人間には持ち得ない超能力も地球外生命体であれば使えるかもしれない。
突然発光するシーンも納得がいく。
そして赤くドロドロとした液体もその生命体の体液(恐らく興奮状態になると出る)であれば諸々の説明がつく。
エイリアンっぽさ、と言えばいいのだろうか。
男性の部屋に置いてあるテレビが全て砂嵐なのも、どこかそのような暗示をしているかもしれない。
そもそも曲名の「mother tongue=母国語」という意味が、国ではなく星を跨がっているのではと。

と、考えるととてつもないスケールの恋愛劇だ。
男女がキャッキャウフフしてるだけのしょうもないMVと一緒にじゃないよ。
Bring Me The Horizonらしくないラブソングにラブシーンでありながらも、Bring Me The Horizonらしいオカルトっぽさとほんの気持ち程度のグロテスク要素を混ぜ込んだ今までにない素晴らしいMV。
救急車で運ばれるオリヴァー・サイクスが腹を切り裂かれ内臓を化物の餌にされる「It Never Ends」と比べると、だいぶ人間としての理性が戻ってきたんだなと思う。

今回紹介した「mother tongue」が収録されているアルバム「amo」はオルタナティブ・ロックとして生まれ変わり、進化した良アルバムなので、是非一度聴いてもらいたい。



Bring Me The Horizon ブリングミーザホライズン / Amo 輸入盤 【CD】

価格:1,888円
(2019/5/10 01:23時点)
感想(0件)


関連記事

スポンサーリンク

( 2019/05/10 01:24 ) Category 洋楽 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://rokubeemusic.jp/tb.php/71-a628c412