楽器用マイクの大定番といえば
SHURE(シュアー)/SM57であるが、BETAシリーズのBETA57Aも楽器用として素晴らしい性能を持つマイクのひとつ。

SHURE ( シュアー ) / BETA57A ダイナミックマイク
SM57と何が違うの?と思われるだろう。
大きく違う点としては、
・高音の抜けが良い
・狙った楽器の音を収音しやすい
の2点があげられる。
まず「高音の抜けが良い」については、収音時の周波数特性に違いがある。
SM57よりも低音がロールオフされており、高音が強調され輪郭のはっきりした音を収音できる。
ドラムのスネアやギターアンプに使えばその効果は歴然で、よりクリアで綺麗に音を拾える。
逆に低音を必要とするドラムのバスドラムやベースアンプなどには向かないので、全ての楽器におすすめ…という訳ではないのが傷かなと…
そして「狙った楽器の音を収音しやすい」というのは、マイクの指向性特性が超単一指向性となっているからである。
マイク正面の音を拾うことに特化した超単一指向性は他の楽器音を拾ってしまう「被り」に強く、狙った音をしっかり収音することができる。
SM57でも充分な性能だが、このBETA57Aも織り交ぜて使えばより効果的なPAが可能になります。
個人的にはドラムのスネアに使うのが好きで、アタック音がはっきりするので重宝しています。
もちろんボーカルマイクとしても優秀で、使用しているアーティストも多数います。
一つ注意しないといけないのが、超単一指向性の特徴としてマイクの背面に少しだけ指向性があるので、モニタースピーカーに近付くとハウリングを起こしてしまうことがあります。
楽器用のマイクを買いたいけど、何を買ったら良いのだろう…と迷ったら
SHURE(シュアー)/SM57かこのBETA57Aじゃないかと。
仕様
・ダイナミック型マイクロフォン
・超単一指向性(スーパーカーディオイド)
・周波数特性 50Hz~16kHz
・重量 275g
SHURE/BETA58Aもボーカルマイクとして定番なので、要チェックです。

SHURE ( シュアー ) / BETA58A ダイナミック マイクロフォン

SHURE ( シュアー ) / SM57 定番楽器用マイク

- 関連記事
-